はじめまして。 活字中毒と現実逃避が極まった結果、伝えきれない言葉が溢れて小説書き始めました。 【X】@mint_wakana 【note】https://note.com/minto_wakana 2025.1~
アラフォーにして2児の父、3匹の猫のパパです。 ※猫部に所属させていただくことになりました。 カクヨムコン10ではこちらの作品でエントリーしています! 【長編部門】 世界樹の下で、君に誓う ~帰還聖女が異世界王子に溺愛されて、家族になるまでの物語~ https://kakuyomu.jp/works/16818093088826133893 ほいくしさん!! https://kakuyomu.jp/works/16817330649277165549 【短編部門】 その感情を指でなぞる https://kakuyomu.jp/works/16816927861292191933 SFやファンタジー、恋愛、詩を好物にしている大人になりきれない、中途半端な活字中毒。リアルでは介護関係のお仕事をしています。更新はまったりですが、よろしくお願いします。後、スイーツ大好きです(え? twitter @oka_reo で出没しています。そちらもどうぞ、よしなに。
おおた やすこ 1970年生まれ。女性。主に現代ドラマ、エッセイ、SFを書いています。 回想録的エッセイ『私の創作遍歴』 https://kakuyomu.jp/works/16816927860713768850 を毎週末更新しています。 カクヨムコン10の中間選考で短編3作品が選ばれました。応援いただいた皆様に感謝いたします。 エンタメ総合短編 祖谷の乃地日草子 〜月の扇子と星の剣〜 https://kakuyomu.jp/works/16818093089376914182 現代ドラマ・文芸・ホラー短編 骨を拾いに南の島へ https://kakuyomu.jp/works/16818093092605849844 鉄骨の上のネコ https://kakuyomu.jp/works/16818093092543153959 幼少期から学生時代にかけて児童文学、古典作品、SF等を中心に乱読。特に好きだったのは北杜夫と横田順彌。 高校時代から始めたゲームブックからメイルゲーム、TRPGの世界にはまるが、仕事が多忙になり引退。 ネット時代になり、1983年アニメ版放送直後からはまっていた、藤子・F・不二雄『パーマン』に関するファンサイト『パーマニアの指定席』を開設。作品データベースと卒論、及び二次創作を公開。 同時にバードマン役の声優、安原義人氏に傾倒。出演作品の動向もサイト内で随時更新している。 ニコニコ動画内「タツノコ劇場」で配信開始されたことをきっかけに『闘士ゴーディアン』を本格的に見直してはまり、サイト内で中断していていた特設ページを再開、カクヨム内に『君はゴーディアンを知るか』という作品解説を公開している。 コロナ禍の時期に、学生時代に書いていた一次創作をカクヨムに公開したことから一次創作に復帰。過去作のリライト及び、書き下ろし作品を順次公開している。 現在は回想録的エッセイ『私の創作遍歴』及び、第二次世界大戦後から続く家族の物語『一蓮托生シリーズ』がメインとなっている。 なお、文中の誤字指摘等はありがたく受け取り、直せる部分は速やかに直そうと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。
小説やエッセイをできる限り毎日更新することを目標に、執筆に取り組んでいます。 精神障害者ならではの視点や経験を活かし、他では味わえない物語や言葉をお届けしたいと考えています。 作品には、静寂の中に響く感覚や、人間の本質に迫るテーマを込めています。いずれは書籍化も視野に入れ、読者の皆さまにより良い作品を提供できるよう、日々挑戦と試行錯誤を重ねています。 一文字一文字に込める思いが、誰かの心に触れることを願って──。 https://hoshisakisawa.simdif.com/
カクヨム7周年を機に、角川文庫を中心とするKADOKAWAの刊行物を底本に、パブリックドメインとなっている近代文学作品を公開いたします。
ペンネーム: 神崎小太郎。 私はネット小説『カクヨム』での創作活動を続けています。創作の時間は、心の奥底にある思いを形にし、自由を実感する貴重なひとときです。文章を通して、自分自身と向き合い、読者ともつながる瞬間が、何にも代えがたい喜びをもたらします。
ふむふむです。 異世界ファンタジーが好きです。 たぶん、異世界ファンタジーしか書きません。 代表作は『ツインズソウル』です。 タイトルの由来は『ツインソウル』←ズが無いのに注意 『ツインソウル』というのは、もともと占いなどで使われている言葉らしく「前世は1つの魂だったのが現世では複数に分かれた魂」という意味だそうです。 この言葉を少し変えた『ツインズソウル』をタイトルにしました。魂が結ばれるほど『強い絆』をテーマに物語を紡いでいきたいと思います。 人と人、誰かと誰かの間にある『絆』、それはとても美しく、素敵なものだと思います。 これから書く私の物語では、これをテーマにしていきます。 まだまだ拙いので、なかなか表現出来てませんが、少しずつ頑張ります。応援してください。 読むのがとっても遅いです。 あまりたくさんは読めません。でも、気に入った作品は、じっくりゆっくり読ませて頂きます。 カクもヨムも楽しんでいきたいと思います。 よろしくお願いします。
「愛される老人」を目指している自由人 (星の王子さまになりたかった元少年) です。 必要な人のもとへ、メッセージが届くことを願っています。
Twitterや写真、動画作成など他の活動は「どどめ」名義でやっています。 何名かどどめさんがいらしたので、昔のバイト先から貰いました(´ω`)甘くないのが好きでした。 まだまだ書き始めのひよっこですが、興味をもってもらえると嬉しいです。 読むのも書くのも遅いので、のんびりお付き合いいただければ幸いです。 また、今は読む時間がないけど気になる、読みたいと思うものはとりあえず作品フォローしてます。 *誤字脱字、文の流れなど気がつけば随時修正しています。
詩・短歌・俳句を中心に投稿しています。 作品は「コレクション」より探せますので、読んで感想をいただけると嬉しいです。 短編も書きます。 ジャンルは不問でいろいろ書きます。 いつか長編異世界ファンタジーを書いてみたいと思っています。 そして書籍化されたいっ! ◇ ◇ ◇ 【コンテスト結果】 第一回カクヨム短歌・俳句コンテスト →一句部門 金魚鉢びょーんと映る猫の顔 最終選考手前まで残りました 第2回カクヨム短歌・俳句コンテスト →一句部門 カクヨム100選に選ばれました カクヨムコンテスト短編賞2023 →『この町の小さな花屋』 中間選考通りました ◇ ◇ ◇ サポーター様限定の近況ノートは 【詩・お絵描き画像・お花の写真など】 を載せています。 よろしければ、どうぞっ!✨ ( ・∀・)つ by とろり。 ※申し訳ございませんが、各エピソードの応援コメントは基本的に返信いたしません。(2025年3月26日 記)
日本語を大切にして書きたいと思ってます。 長編よりも短編の方が得意です。 もっぱらの課題はストーリーの構成力です。 作品のフォローは、読み終わったら外すことが多いです。【読み】の返礼は期待しないで下さい。 絵文字や顔文字は、僕から発信する時はほとんど使わない人です。 よろしくお願いします‼︎ 座右の銘『紳士たれ』
あおぎり よしとお 〇注意 ★お返しの評価・フォローはいたしません。 読みに行って、作品が自分に合えばします。 ・小説のフォローは読み終えたら消します。 〇以下、好きなもの ・小説 「未来イソップ」(星新一) 「マイ国家」(星新一) 「さようなら、ギャングたち」(高橋源一郎) 「桜の森の満開の下」(森見登美彦) 「吾輩は猫である」(夏目漱石) 「あしながおじさん」(ウェブスター) 「ユリシーズ」(ジェイムズ・ジョイス) 「百年の孤独」(ガルシア=マルケス) 「コンスタンティノープルの陥落」 「銀河英雄伝説」(田中芳樹) 「土の中の彼女の小さな犬」(村上春樹) 「ファミリー・アフェア」(村上春樹) 「トニー滝谷」(村上春樹) ・小説以外 「伊勢物語」「論語」「ソクラテスの弁明」 「ガリア戦記」「内乱記」「信長公記」「蜀志」 「権利のための闘争」(村上淳一訳) 「『経済人』の終わり」(ドラッカー) ・エッセイ 丸谷才一、高島俊男、森博嗣(初期) ・マンガ 「静粛に、天才只今勉強中!」(倉多江美) 「百物語」(杉浦日向子) 「劇画ヒットラー」(水木しげる) 「ゴルゴ13」(さいとう・たかを) 「へうげもの」(山田芳裕) 「利休」(清原なつの) 「僕と君の大切な話」(ろびこ) 「ホリミヤ」(萩原ダイスケ、HERO) 「ストッパー毒島」(ハロルド作石) 「天上の虹」(里中満智子) 「主に泣いています」(東村アキコ) 「eensy-weensy モンスター」(津田雅美) 「Heaven?」(佐々木倫子) 「悪魔を知る者」(川原泉) 「パタリロ」(魔夜峰央) 「レディ・ギネヴィア」(名香智子) 「風の谷のナウシカ」(宮崎駿) 「A子さんの恋人」(近藤聡乃) 「チンギスハーン」(横山光輝) 「ナポレオン」シリーズ(長谷川哲也) ・アニメ 「Air/まごころを、君に 」(庵野秀明) 「THE IDEON 発動篇」(富野由悠季) 「機動戦士Zガンダム」:テレビ・映画ともに 「俺ガイル」シリーズ 「負けヒロインが多すぎる!」 「まんが日本昔ばなし」 ・映画 「激動の昭和史 沖縄決戦」(岡本喜八) 「ブルース・ブラザーズ」(ジョン・ランディス) 「日本のいちばん長い日」:新旧どちらとも ・ゲーム 「チンギス・ハーン・蒼き狼と白き牝鹿IV」 「プロ野球チームをつくろう!」シリーズ 「ファイナルファンタジータクティクス」 「パワフルプロ野球」シリーズ 「信長の野望・烈風伝」 「ドラゴンクエストビルダーズ」シリーズ ・音楽 「Can't Take My Eyes Off You」(F・ヴァリ) 「Be My Baby」(ザ・ロネッツ) 「Oh, Pretty Woman」(ロイ・オービソン) 「Virtual Insanity」(ジャミロクワイ) 「Libertango」(アストル・ピアソラ) 「午後のパレード」(スガ シカオ) 「only my railgun」(FripSide) 「水の星へ愛をこめて」(森口博子) 「琥珀色の街、上海蟹の朝」(くるり) 「パッヘルベルのカノン」 「美しく燃える森」 「リスト編曲ベートーベン第9交響曲」 「ピアノ協奏曲第2番 」(ラフマニノフ) など
書いたり読んだりしてます。 社会人となってしまったので、書く頻度は落ちそうです……。 カクヨムでは、10万文字前後の完結済み作品を好んで読んでいます。 「読み返し」というのを意識している訳では全くないのですが、星やフォローしてくれた人の書いた作品を覗きがちかもしれないです。 死ぬまでに「これがわしの渾身の一作や!」というのを書くのが目標です。
散々救ってもらった小説の世界に飛び込んでみました。 少しでも現実を忘れられる作品を書けたらと、日々精進しています。 読みにきて頂いた方の作品は読み返すタイプです。 『8000円の教室』という小説が2024年1月〜2月の金のたまごで紹介されたことがあります。
一応、ゆるゆると会社員をやっております。 俳句、短歌などを中心に少しずつ投稿をしていければと考えております。
私は作り上げるのだ。一つの作品を。 どれだけ時間をかけようとも。 その作品の名前?それはね……
関東地方在住。すっかり昔のこととなった昭和生まれ。 病気療養中。症状が安定しているので、最近小説を投稿するように なりました。日常系の話を読むのが好きなので書く内容も日常系の ものが多いと思います。 おばさんの書いたものに興味のある方は試しに読んでみてください。
「モニかな」執筆再開しています 公開も4月中の再開を目指しています よろしくおねがいしまつ ▼ 広義でのファンタジー作家です 現代劇でも時代劇でも、ファンタジー要素や風味がないと書けません 「○にも奇妙な物語」や、そもそもそのもととなっている阿刀田高先生などの「奇妙な味」? 最近は「SF(すこしふしぎ)」が一番、私の作風であるところの優しさ、癒しに合うのかなと 異世界ファンタジーや恋愛、ラブコメにも挑戦しています 血を見るのは苦手ですので、自分の作品でも極力それは避ける傾向ありますが、様々なジャンルに挑戦しています ▼自己紹介 昔話、好きですか? アニミズム、知っていますか? 妖怪学的視点、民俗学的視点も交えて作品を作っていこうと考えています 基本、やさしい物語を目指します ときにバトルも描きますが 現在、「カクヨム」様で経験を積み、様々なジャンルに挑戦中 どうぞよろしくお願いします
趣味が「物書き」ですと言いたいためだけに、短編をそっと置いてるイキモノです。 ※【小説のフォロー】は栞替わりに使ってます。完結済みで読み終わると外しております。ご了承ください。
『感情類語辞典』など類語辞典シリーズ、『SAVE THE CATの法則』シリーズ、三幕構成理論を体系化したシド・フィールドの『映画を書くためにあなたがしなくてはならないこと』、ロバート・マッキーの『ストーリー』など、物語創作に役立つ本を多数出版しているフィルムアート社の公式アカウントです。
カクヨム運営公式アカウントです。