タグを含む動画 : 145件
「迷列車(お豆腐)の人」の記事はまだ書かれていません記事を書く
関連タグ
迷列車(お豆腐)の人 を含むタグ一覧
首都圏・迷路線列伝 第十四回 山万ユーカリが丘線
迷路線列伝・出張版 第五回 名鉄知多新線
首都圏・迷路線列伝 第一回 埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線
首都圏・迷路線列伝 第六回 東武東上線 <前編>
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2024/11/12 22:13投稿
【迷列車で行こう】Ep.067 ナローゲージの明日を夢見て 三岐鉄道200系
祝・迷列車で行こうシリーズ十五周年!【訂正】 #02:34 路線図中、松阪線と表記すべき場所が誤って鳥羽線となっています。(なぜニ/コ/ニ/広/告できないの?という方はここ...
気動車みたいな推進軸を伸ばした車体装架カルダン駆動は現れなかった 積極的に総括制御を採用した下津井電鉄は珍しいケースだった 1067mm化してでも残してほしい感もあるが並行路線に同じ会社の三岐線があるのがなぁ・・・ E331系「あー」 やっぱ車両形状...
2024/09/30 21:00投稿
【迷列車で行こう】Ep.066 ワンマン普通を透かしてみれば〜京成電鉄の種別...
小ネタ的に短い動画…のはずが、なぜか10分超え。
国交省に怒られたんだよね。。。。 誰がうまいこと言えとwwwwwww うぽつ 北総・公団線関連のテープもひどかったな 逆も然りで、京急車の快特表示による快速特急も、快特表示の快速もあった 2006年の最初は京成も快特だったよ、ちゃんと幕も白地に緑字で...
2024/04/15 21:00投稿
【名列車で行こう】「地道に駆けて67年」後編 広島電鉄1900形
現実路線で地道に在り続けた結果、京都市電の最期を飾った1900形― 広島で始まった第二の車生で、変わらなかったもの、変わったもの、そして広電全体を変えたもののお話。
信号が青になる瞬間走り出すような使い方だから応答早いのはメリット 専用軌道で高速運転とか路線環境が違っていた 伊予鉄にも馴染んでるよね 不死身かと思ってたら遂に2両リタイア予告が出ましたね やーい先斗町ー 旧市内では地下鉄と10階建て以上のビルは建た...
ニコニ広告
センシティブな内容が含まれている可能性のあるコンテンツです。
2024/03/30 21:15投稿
【名列車で行こう】Ep.065 「地道に駆けて67年」前編 京都市電900形/1900形
ほかの旧型車の運用が減る中、広島電鉄の日常を彩り続けている元・京都市電の1900形。この車両はいかにして、今日まで激動の時代を走り抜いてきたのでしょうか。今回は...
同じ京都の嵐電では前中扉が嫌われたのが興味深い 和製PCCや間接制御車が先に消えて旧型が最後まで残るのあるある 嵐電は逆に前中が使いづらいと言われた 単行だと総括制御のメリットは無いからね 直接式はマスコンでなくダイコン(ダイレクトコントローラー) ...
2024/03/04 21:00投稿
【迷列車で行こう】Ep.064 「椅子、なイんスか…?」JR九州813系座席撤去車
2021年、鹿児島本線に颯爽とデビューし物議を醸した「あの改造車」のお話。VOICEVOX:四国めたん
そして6両固定編成化改造されたりと 動きません 荒天時に行ったら北海道かと思うくらい寒かったことがあるな 暖房が減ったのか 少ない おバカ改造 木製シート滅べ 227-500「せやな」 今までのJR九州がマヌケすぎたんだよ むしろ通勤の邪魔だったから...
2024/02/05 21:00投稿
【迷列車で行こう/迷路線列伝】第22回 地下鉄千日前線 後編 2つ並んだ鉄路...
前編→sm42718841千日前線となんば線の全線開業までの流れから、今後の展望までを解説します。【訂正】 動画再生時間中、 13:00 あたりで「1日平均利用者数6億5000万人」...
汐見橋はもう… つっよw 126なら公共サービスとしてはありやな なにわ筋が出来て他の路線がどうなるか 鶴町方面と住吉~喜連瓜破は今すぐにでもヤレといいたくなるが他は・・・ 正直鶴見緑地線の方が使いである・・・ それだけ阪神の直通のインパクトがあった...
2023/10/30 15:54投稿
【鉄道小ネタ】その直通急行、罠です【東武東上線】
前改正から基本的に日中10分ヘッドになり、わかりやすくなった東上線の優等ダイヤ。しかしそんな中には、ちょっとした罠も埋まっておりまして…。※もともとがYoutubeショ...
草 ウポツ 最初「?」だった関西民(営団の路線図見ても理解はできなかった ?? 地下鉄経由と地上経由で池袋別れてるのも十分罠よね。 うぽつー へえーw おつでした。
2023/11/09 21:00投稿
【迷/名列車で行こう】Ep.063 南海1501形 〜羽車マークのロクサン系〜
「迷列車で行こう」シリーズ十四周年、おめでとうございます。その歴史の半分も知らない若輩の私ですが、鉄道の魅力を伝える一助になっていれば幸いです。「迷うからこそ...
インディ500のマークみたい うぽつ かわいい まぁGHQにコミンテルンの手先が浸透していた事も…朝鮮戦争が起こってダグはやっと現実を知ったが遅すぎ これは南海の匠 おつ 未だ現役かぁ 他所は近鉄(けいはんな線除く)以外は19mの2〜4扉やしなぁ \...
2023/09/07 21:00投稿
【迷列車で行こう/迷路線列伝】第22回 地下鉄千日前線 前編 市営主義と私...
大阪市内の繁華街や私鉄ターミナル駅を東西に貫きながら、4両編成で赤字運営というこの路線。一体どのような経緯で現在の姿になったのでしょうか? ……大変お待たせしま...
←わかりにくい… 布施市(当時)と仲悪かったんかな(他の市は通すのに… 大阪市狭いとおもってたけど、総延長はそれなりにあるのね 千鳥橋「...」 色も顔も名市交桜通線っぽいな うぽつ 西中島南方ってこんなに何も無かったんだなw 市電に頼る必要があった...
2023/08/03 21:00投稿
【迷列車で行こう】Ep.062 東急3000系と相鉄直通 〜20年選手の増備車は〜
20年選手が再び8両編成となり、相鉄線へと足を踏み入れるまでのお話。お知らせTwitterがおかしなことになる一方なので、段階的にそっちでの活動を縮小し、Mastodon・Mis...
そうにゃんのるるんかわいいね よく働くなあ ? なにこれ E231系900番台「呼ばれた気が・・・」 いかにも頑丈ですよって顔してる 新宿線のアレとかに比べれば違和感無いしね。。。 10-300Rみたい 電装化の準備工事って工数の都合上大抵増結車が電...
2023/05/25 21:00投稿
【迷列車で行こう】Ep.046-6 ぐっちゃぐちゃ東急5000系 (6) 〜相鉄直通と東横...
相鉄からの都心直通を担う東急車たちの、ぐっちゃぐちゃな直通準備のお話。お詫びこの動画の公開前の段階で、実際にはその予定がないにも関わらず、一時誤ってライブ公...
東横Qシート大コケで指定席車は1両になったけど、またしても組みかえて対応するのかしら…… うぽつ クーラーの色違いすぎで草 まぁ相鉄から川越市以北まで乗り入れるのは平日4本/休日1本だし…… 223系日根野組「何か問題でも?」 IEGT素子なんてある...
2023/04/07 21:00投稿
【迷列車で行こう】Ep.061 帰ってきた8000系と謎の回送【東上線2023年ダイヤ...
久々に大規模なものとなった、2023年の東上線ダイヤ改正。ワンマン化の拡大によって生じた、謎の回送列車に迫ります。
2025年になってもまたやってるからこれはこのまま間放置説ですねぇ…… しかも9000系とかぶっ壊れすぎ 快速なくなったしマジ意味不なんだけど マジで湘南台から朝霞台遠い いっそのこと、快速ワンマン作って坂戸発寄居行で良い気がする 快速 ワンマンで良...
2023/03/01 17:49投稿
【鉄道小ネタ】東上線の普通じゃない普通列車たち@朝ラッシュ (2021年改正...
速すぎたり、混みすぎたり…東武東上線の朝ラッシュに潜む、やばい普通列車たちをご紹介します。※Youtubeショート用に作った動画のため、縦画面になっています…ご容赦く...
うぽつなのさー 次が池袋なのに退避させられる準急も謎 おつでした。 乗客がいればヨシッ!(野田線5両詰め込みもヨシッ! ちゃんと戻せ 平日530レ……あっ うぽつ
2023/03/06 21:00投稿
【迷列車で行こう】Ep.060 南海2000系 〜ズームカー、流れ流れて本線へ〜
本来高野線用の「ズームカー」として登場しながら、一部が南海本線で活躍する2000系。今回はその理由を紐解いてゆきます。
は? 21000新塗装似合わね〜 2ダァ車 ステンレス魔王参上 なんかこの動画はツッコミどころ多いなあ 2300は1両で1ユニットでは?? ユニット1組だが二重系統って、待機二重系みたいな言い回しやな… この辺の説明、ダウトすぎやん?? 切換スイッチ...
2023/02/14 21:00投稿
【迷列車で行こう/迷路線列伝】第21回 京急空港線 後編 「名ばかり空港線...
現在では、羽田空港への主要なアクセス手段として京急を代表する存在となった京急空港線。前身の「穴守線」として開業して以来、穴守稲荷の観光開発で賑わいを見せた同...
うぽつ 「他方」がセクシーな件について (せめて罠に引っかかった鴨の為にタクシーが常駐していたことを祈る…) wwwwwwwwwww 爆発物を仕掛け事を断念させる為だよ 公務員の言う黒字化は虚言 線路幅どうすんだろ? 線路に足が入ってしまった選手もい...
2023/01/14 21:00投稿
【迷列車で行こう/迷路線列伝】第21回 京急空港線 前編 穴守線の観光開発...
頭桃源郷のピンチライナーさんはお帰りください 敗戦国になるってこういうことなんだよな… うぽつなのさー なんでコイツにしたんや… でもこの路線は街のど真ん中で邪魔過ぎるぞ 「いだてん」で初めて知った天狗倶楽部 伝説の鳥居 このころのローカル線ならまだ...
2022/11/29 21:00投稿
【名/迷列車で行こう】東武50000系列② 〜ニューエースの功罪と、切り拓い...
大変長らくお待たせいたしました。sm41354709の続編となります。東武の大きなターニングポイントとなったこの電車の歴史の解説とあわせまして、今回、その評価について...
今は50000型にフルカラーLEDが装備されてきてるみたいね ようやくかいな 5800が最新型っていうw… 少なくとも野田線はダイヤにまだ増発差し込む余地あるからね 阪神電車直通のクロスシートは休日で8両の時にやってるので特に問題はない(阪神車も一部...
2022/11/10 22:10投稿
【名/迷列車で行こう】東武50000系列① 〜"汎用"を逸した先に〜...
迷列車で行こうシリーズ十三周年、おめでとうございます!今回記念祭の主催がかぼちゃ先生ということで、私からも"かぼちゃ"な電車の話を…もとい、東武鉄道の125周年を(...
設計室「なん.......だ......と................」 ←運転台分のデッドスペースが渋谷の混雑に耐えられなかった 車体幅? 51008Fが半直行ったしな なるほどお付き合いのあったメーカーの関係者が日立に流れて行ったわけだ なお...
2022/10/21 21:00投稿
【迷列車で行こう】Ep.003R2 大井川鐵道井川線 スロフ300形 〜川根の隠れた...
2021年に制作した動画の大規模改訂版となります。2022年10月現在、大井川鐵道は台風被災により一部区間で運行を見合わせている状況です。無事に全線復旧し、川根路に賑...
近いのがいたのか… もう新形式名を作るのめんどくさくなってるだけだろ じゃぁ次は新形式だろうな ごめんなはり線9640形もあの形状差でまとめられてるからへーきへーき ブレーキ弁の緩め運転込め位置の表示灯が付いてる珍しい奴 当時のボンネットバスあたりか...
2022/09/27 21:00投稿
【迷列車で行こう】Ep.058-2 東京メトロ13000系/東武70000系 ② 各車各様、接客...
共通設計のもとに生まれた、2社の日比谷線向け車両を徹底解剖。後編では両車の車内に注目して、それぞれの相違点や共通化されている点をご紹介します。※前編→sm41074839
なんらかの法律があるとか...? こういうステッカー作ってる専門業者(あるかは知らん)から2社ともに買って付けた感じなのかな? 相違ったそうい おつおつー 沼だったものが、将来湖くらいやばく感じか そしてカオスへ いい感じの取手(とりで)、じゃなかっ...
2022/09/14 21:00投稿
【迷列車で行こう】Ep.058 東京メトロ13000系/東武70000系 ① 共通設計、隠れ...
日比谷線の主力として活躍する、東京メトロ13000系と東武70000系。「共通設計」の下に生まれた両車の、隠れた個性を徹底解剖します。※今回より、プレミア公開/ライブ公...
固定編成なんだからステッカー貼り付ければ済むやろ 省エネもできるんだよなあ。実はかなりのエポックメイキング。 制御のクロック次第か ←新潟の485でも同じ事見られたよな 分かり易かった 良い並び ↑これ以上巻くな↑ もシャレで入れて欲しいw 消火栓で...
2022/08/24 22:01投稿
【迷列車で行こう】鉄道車両と書類上のア・レ・コ・レ (MS3167氏と合作)
この動画は、2022年7月17日に行われた「迷列車十三周年記念イベントin蓮田」にて特別公開したものです。また本作は、同イベント主催の迷列車(かぼちゃ)の人ことMS3167氏...
いかんでしょ 穴をついたというか正面突破してる気がしなくもないけど... 租税回避はいかんでしょ 書類担当「やっべ前の車籍消すの忘れてた」 東急がいかに無計画かよくわかる一例 ??? ケイマン諸島・・・あっ(察し) あっ…(察し) おうみ「ワイもそう...
2022/07/27 23:17投稿
【迷列車で行こう】Ep.056 広島電鉄3500形/長崎電気軌道2000形 〜軽快電車の...
路面電車の路線撤去が進んだ60年代後半以降、中古車両の譲渡などが行われたことで、路面電車の技術・設計の進化は停滞することになった。今回は、そんな状況を変えよう...
広電も3950形で軽快電車スタイルから脱却したね 「ワンハンドル型」が2本、左右が繋がって連動(個別に動かせない)だから機能的にワンハンドル形であってる 広電もこの後VVVFの3800、3900に進んだし車体デザインも3950で最終進化した感じ ただ...
2022/06/29 21:26投稿
【迷列車で行こう】Ep.009R 余り物には穴がある 209系3100番台
埼京線とりんかい線との直通運転拡大に伴う運用変更で205系の転用における数の計算が狂い、しわ寄せで不足が生じた八高・川越線。そんな窮地を救うために現れた、異例の...
最強線 余り物には穴があるw ディスってて草 ↑改造予定がこの計画変更で没になって結局余剰廃車↑ 今は亡き高麗川~大宮 おお~ 音が良いやつ 懐かしい205川越線 左右別の動きをするドア開閉奴.... (お、朝日新聞か?) ↓シングルアーム! そのせ...
2022/05/29 00:14投稿
【迷列車で行こう】Ep.055 東武東上線の窮状 〜運休理由は電車の不足〜
これが21世紀の大手私鉄で起こったという事実。沿線民としては気が気じゃございません…
2024/2/1 踏切事故で51004f離脱 既に9152fなど3編成離脱しており運用に耐えられるか…!? ←本社が本線贔屓だから 【悲報】2022年12月 11004F北館林へ 駅設備も相まって昭和の雰囲気残るのよねw>東上線 もう10年前なの!...
2022/05/12 23:39投稿
【迷列車で行こう/迷路線列伝】第20回 都営大江戸線 〜放蕩息子が孝行す...
6の字型運転・リニアモーター式のミニ地下鉄と、独特な特徴をもつ都営大江戸線。難航した計画・工事とともに、現在の状況や抱えている問題点についても解説します。
直通前提で伸ばすなら新鎌ヶ谷じゃなくて東松戸だろう 用地にゆとりがあることだし どちらにせよ改軌が非現実的だが ゆめもぐら 別にダサくないよ 直通路線を整備したら仁義を通したって意味不明だよな 石原都知事の放蕩息子...つまり大江戸線は良純ってコト?...
2022/04/15 17:00投稿
【迷列車で行こう】Ep.019R 209系・E231系 流浪の転属劇 〜E235系登場、その裏...
山手線への新型車両導入は、首都圏における大規模な転属の引き金となることが多いものです。今回は、E235系導入に伴ってE231系・209系に生じた一連の流れを、編成図を交...
みつびー 11:45~のbgmの曲名教えて下さい おつ JR西日本『方法を聞きたいか?』 これを置き換えるにはりんかい線70-000系の置き換えもやな… これは普通に新車投入するしかないやろなぁ これが『山手線』表記なら101系時代の山手線だな 玉突...
2022/04/02 12:59投稿
【迷列車で行こう】Ep.054 流浪の209系500番台 〜E231系登場、その裏で〜
1998年、のちにE231系となる試作車両(209-950)がデビューした中央・総武緩行線。しかし当時の国鉄型車両の状況は、JRに試作車の試験結果を待つ余裕を与えてくれなかった...
↑国鉄JRの1000系みたいな書き方だな ややこしい 禿げしい… E231-0 西にはまだあるんだね ♪ロクレンジャーのテーマ ただ開けられたところで若干マシになった程度だったかもしれませんし そもそもこれらのことが認知されていたか疑問ですが(使われ...
2022/03/08 01:24投稿
【迷列車で行こう】Ep.010R YOKOHAMA NAVYBLUE悲喜こもごも
相鉄で都心直通運転にあわせて開始された、電車の"YOKOHAMA NAVYBLUE"塗装への塗り替えと大規模なリニューアル。イメージアップの一端を担う重要プロジェクトですが、必...
←アストンマーチンみたいだよね お金なくなった? 確かに姉が厚木に越すまで知らんかった E233系「・・・。」 9000系「ケッ!」 草 折れ曲がる位置のせいで11000より間延びして見えてしまう 何が2系列の明暗を分けたのか… 12000ともどもな...
2022/02/12 18:12投稿
【迷列車で行こう/迷路線列伝】第19回 常磐線 後編 〜快速線北進かなわず...
常磐緩行線の開業以降、常磐線系統が現在の姿となるまでを解説します。万博対応にJR化後の諸施策、快速線を北へ伸ばそうとしたE501系のお話も。
何なら綾瀬で系統分離して強制乗り換えでも良いのよ せめて取手以北を直流化しないと品川以南は行けないわね、デイリーな需要も無さそうだし。 これ本当に実現するとは思わなかった 常磐線利用者だけど終戦後からの迷走っぷりがよく判るなこの解説・・・・>Orz ...
2022/01/30 15:07投稿
【迷列車で行こう/迷路線列伝】第19回 常磐線 前編 〜国鉄の鬼門に迷惑乗...
長距離輸送から近郊輸送まで幅広く活用されながらも、特殊な事情が多く国鉄の「鬼門」とまで呼ばれた常磐線。どうしてそのような路線になったのか、歴史を振り返りなが...
南海電車と聞くと、日本初の冷房電車も走らせたっけ?(冷房ユニットは大阪金属工業謹製、今のDAIKIN) 水戸は歩兵第二聯隊が駐屯してたっけ? 新日暮里!! 197でも十分酷いのに331とか 昭和(末期とはいえ)の定期券 後ろにいるのはED78? 松戸...
2022/01/15 23:17投稿
【迷列車/迷駅で行こう】Ep.053 有楽町線豊洲駅 埋めて、掘って、また埋め...
線路なのか、通路なのか…不思議な空間のお話。
ここA列車 律儀にホームドアつけてるんだな、池袋の本線にしかドアがない山手線とは大違い 住吉の方は留置線になってるな 東武のかぼちゃが見えますね! 通勤で使ってるけど、コロナ禍でも結構混んでる印象 えぇ・・・ おつ みんな大好き金婚式 うぽつ これ見...
関連するチャンネルはありません
迷列車(お豆腐)の人に関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る